「欲しかったのはこれだ!」状態のChromebook 11 LTEだが教育機関専用だという
https://office-kabu.jp/wp-content/uploads/2018/01/acer-chromebook-11-lte-01-728x566.pngより引用
外で使えるノートPCはあるか
以前からマイクロソフトのウィンドウズには大きな不満があり、特に外で使用するノートPCは最悪でした。
室内で使用するデスクトップPCは有線LANに接続していて、高速インターネットが無制限に利用できます。
この環境で使う分にはウィンドウズノートPCも良かったのだが、スマホのテザリングで通信すると使い物になりませんでした。
ノートPCは外でしか使わないので、久しぶりに起動させるといきなりウィンドウズの更新が始まり作業を開始できません。
スマホテザリングでは通信速度が遅いので、延々20分以上も更新だけで回線を使われた挙句、何度も再起動していました。
使うたびにこんな調子なので、まともに使用できたことはほとんど一度も無いまま、埃を被っています。
ウィンドウズ以外にはアップルのIPADとグーグルOSのChromebookが、自分の用途に使えそうでした。
「開いた瞬間に起動しすぐ使える」のが最低条件で、ボケッと画面を見ながら20分過ごしたくないです。
Chromebookの方がキーボードが付いていて良いのだが、IPADは格安SIMをセットして使える利点があります。
Chromebookはルーターなりテザリングスマホなりを別に用意する必要があるので「すぐ使う」のは無理なのです。
IPAD購入に決めかけていたのだが、SIMフリー対応のChromebookが発表されたのを知りました。
まだ発売されておらず、しかも教育機関など法人のみの商品らしいのだが、遅れて個人用が出てくると予想できる。
ネットのスラングで「今は待て時期が悪い」とパソコンの購入を遅らせて結局買えなくなるのがありますが、そんな状況になりつつある。
IPADは価格が高いのとキーボードが別売りなのが気になり、できればSIMフリーのChromebookが欲しいのです。
さて今年中に買えるでしょうか。