お勧め本、謎
最古の神社すらその歴史は「最近」にすぎない(写真は大神神社) http://jinjajin.jp/shrine/nara/sakurai/oomiwa/image/01.jpgより引用 現代の神社の歴史は新しい 今回は神社の起源ですが長いです。 神社の歴史は意外に新しく、現在の形になったのは仏教の…
九州は先進地域だったが人口では圧倒的に近畿から関東が多かった https://i.pinimg.com/474x/f3/a2/0f/f3a20f5ef40620c15f6abbe2bea34cd8.jpgより引用 九州、関東、奈良 今日のテーマは、弥生時代の日本は3つに別れていた、です。
この本は定価994円送料無料で新品が販売されているが、4倍の値段で買う人がいる https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4413210913/ref=olp_f_new?ie=UTF8&qid=&sr=&f_collectible=true&f_new=trueより引用 定価の2倍で本を買う人達 先日アマゾンで中古…
東京周辺を除くと、部落のほとんどは西日本にあった https://同和地区.com/images/thumb/d/dc/Burakumap.gif/400px-Burakumap.gifより引用 「部落」と渡来人集落 西日本には「部落」というものがあり部落問題、同和問題とも言うが、かなり大きな問題とされて…
なくなった後の数分間も周囲の音が聞こえている可能性がある 心臓が止まっても5分間は意識がある 今回は人間は心臓が止まったあとも、5分間は意識があり能は活動しているらしいという話です。
蚊取り線香を置いても刺される理由は、蚊は線香を避けるが人間を避けないから 無抵抗は蚊を付け上がらせる 今日は科学?の話題で、蚊は自分を叩こうとした人を覚えていて避ける、です。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/410gj9TNftL._SL320_.jpgより引用 ダメおじさんは話が長い 今回は、お金持ちや成功者はほぼ例外なく、話が短く伝わりやすいというものです。
小さな仕事を貯めるのはゴミの山を築くのに似ている まとめてやるか、その時やるか 仕事や作業の進めかたで、後でまとめてやると、かえって作業量が増えてしまうという話です。
重要な事は一番最初に書かないと読み飛ばされる https://pbs.twimg.com/media/CwmxAgmUkAAJLdJ.jpgより引用 重要な事は最初に書け 人間自分の事は分からないが、他人の事は良く分かり、特に他人の欠点は瞬時に分かります。
一時的にやる気を上げても、後で反動がきます モチベーション根性論
原作では美しい顔となっているのに、「不気味に不気味に」しようとした結果、オモチャっぽくなった。 https://i.pinimg.com/736x/77/70/8e/77708ed9a369fca2b4afe39b7583de8c--novels.jpgより引用 原作と映画はまったく違った
当時の岡田有希子さん http://www2s.biglobe.ne.jp/~matarou/yukiko/poster/yukiko043.jpgより引用 カラー化する事で強調される部分
優れた閃きや芸術は孤独な時間に生まれる。 いつもみんなと一緒に行動したら、頭の中もみんなと同じになる。 写真はアインシュタイン http://www.dogguie.net/wp-content/uploads/2013/10/famosos-fallecidos-ganancias_03.jpgより引用 孤独悪玉論からの卒業
初期のライダーは俳優が自分でスタントをしていた https://pbs.twimg.com/media/CuS_hu5VUAA20lJ.jpgより引用 本物とCGの違い
町長は最も高いところに上り、役場で地位が高い人だけが生き残った。 地位が低い職員40数名も高いところに上ろうとした筈です。 https://i.pinimg.com/736x/1c/3b/e5/1c3be58e1c13ce1d01ff7ceaedd392f9--shock-images-japan-earthquake.jpgより引用 人間の本…
皇帝は意志薄弱で妻の言いなり、妻は夫に支配的に振る舞った。 妻の周囲には皇妃を操ろうと悪人達が集まってきた。 https://i2.wp.com/lostagistaparlante.com/wp-content/uploads/2017/03/NICOLA-ROMANOV.jpg?fit=605%2C319より引用 ダメ夫とヒステリー妻の…
ライフワークは模型製作 http://www.sankei.com/images/news/150922/prm1509220012-p5.jpgより引用 石坂浩二のゴム人間
時代も場所も乗り物の名前も分からない 戦前の乗り物
コロンブスよりヒトラーの方がまとも http://www.harekrsna.com/sun/editorials/03-17/dimension1.pngより引用 アメリカ建国の真実
箸墓古墳は西暦230年ごろの最初期の前方後円墳でありながら、失われた外堀込みで全長300mもある。 後の天皇陵より豪華な5層と、被葬者が只者ではないのが分かる。 http://29.pro.tok2.com/~kyokutan/public/cgi-bin/04c_o_l_u_m_n/data/upfile/36-1.jpgより…
ここに外堀があり三光神社方向に真田丸があった 本当の真田丸はどこだ?
生前はこのようだったが複数の持病があり、骨折した上にマラリアに感染していた http://kanjinnodata.ec-net.jp/14031941.JPGより引用 ツタンカーメンの呪い
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Hameln_-_Rattenf%C3%A4nger.jpgより引用 ハーメルンの笛吹き男
建物に入るのはかなり有効 https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170422-00000001-wordleaf/20170422-00000001-wordleaf-0a75e7b124b9b5944e48444c83e6e2c95.jpgより引用 建物の中に隠れる
もっとも「出る」らしい梨の木隧道 滝畑ダムと周辺トンネル
江戸時代の絵では下肥買いが中身を飛ばしながら運んでいて、通行人が避けている https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2015/12/shimogoegai_l.jpgより引用 つい数十年まで江戸時代のシステムが稼動していた
新秩父斎場(新築時)の火葬炉、裏側は工場のよう http://www.c-kouiki.jp/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2016/08/IMG_7739-1024x768.jpg 江戸時代までの火葬
波動や霊で経営は上手く行くという理論で、多くの経営者を信者にしていた https://stat.ameba.jp/user_images/20170603/22/mck0126/d5/e2/j/o0530050013952541010.jpg?caw=800 「百匹目の猿現象」 に日本中が騙された
サメが人を襲う理由のほとんどは、ただの好奇心らしい http://isuta.jp/wp-content/uploads/2014/03/shark06.jpgより引用 サメが人を襲う理由は
地震前の田代島 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/1ca53199dc4d653123271baf3a672c13.jpg 猫達が山に登るのを見て高台に避難